ブログ

なにもかもが感謝の対象になる時

2018.04.4

なんと、11日ぶりの投稿です。

 

 

すっかりご無沙汰してしまいました。

 

 

更新がなくても訪ねてくださっていた方がいらして、

 

 

本当にありがたく、感謝申し上げます。

 

 

 

バタバタと旅支度をして出国し、

 

 

旅先で更新しようと思ってPCを持参したものの

 

 

WPがアクセス不能。

 

 

それきり更新できない日々が続いてしまいました。

 

 

本当に申し訳ございません。

 

 

 

 

 

 

いったいどこに出かけていたか、というと

 

 

タイのチェンマイです。

 

 

フェイスブックををご覧頂いている方は、ご存知かと思いますが

 

 

 

チェンマイの空港から40分ほど離れたリトリートへ。

 

 

 

 

ひでこさん率いるデトックスツアーなのです。

 

 

 

 

トラックの荷台から転げ落ちそうになりながら。

 

 

 

 

 

たどり着いたのはここ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Baan Klang Tong green family resort

 

 

 

 

ここではとにかく「出す」ことに集中。

 

 

 

便秘とは無縁の私。

 

 

 

でも、体内に不要なものがある、確かにある、

 

 

 

という感覚はなんとなくあったのです。

 

 

 

 

家の中の、不要、不適、不快なものを取り除くように、

 

 

 

身体の中の、不要、不適、不快なものを徹底的に、取り除くのです。

 

 

 

そう、徹底的に、です。

 

 

 

引き出しの四隅のちょっとした汚れ、

 

 

 

引き戸のレールに溜まっているほんの少しのホコリも見逃さないように、

 

 

 

 

身体の中の隅々まで、老廃物をデトックスするのです。

 

 

 

 

滞在初日、感謝日記を書きました。

 

 

 

 

出せるって素晴らしい!感謝。

 

 

ひでこさん、ここに来る機会をくださり、ありがとうございます。

 

 

快く送り出してくれた政雄さん(←夫です)、ありがとう。

 

 

貴ちゃん、飛行機一緒に乗ってくれてありがとう。

 

 

貴ちゃん、カッピングの写真撮ってくれて、ありがとう。

 

 

檀さん、お散歩しながらのおしゃべり楽しかったです。ありがとう。

 

 

みなみちゃん、道端の草花に意識を向けさせてくれて、ありがとう。

 

 

こずえさん、スープご飯めちゃくちゃおいしかったです。ありがとうございます。

 

 

アンヘルさん、wifiのパスワードを思い出してくれようとしたこと、感謝です。

 

 

子犬がかわいくて、ありがとう。

 

 

散歩が楽しくて、ありがとう。

 

 

 

 

なにもかもが感謝の対象になってますね。

 

 

それだけでも来た甲斐がありました。

 

 

が、欲張りな私達は、さらなる成果を獲得すべく、行動します。

 

 

 

とことん、出しますよ。

 

 

 

 

同じ日に書かれたひでこさんの感謝日記はこちらです。

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

こちらから楽しい断捨離blogをお読みいただけます。

応援よろしくお願いします。

↓↓ 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村

 

 

★原田の断捨離

パワーとスピード感のある断捨離なら原田にお任せください。

とことん寄り添うスタンスです。

 

結果を出す【自宅訪問つき 断捨離サポート】

 

 

 


断捨離 やましたひでこ公式無料メルマガ購読のご案内

セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!

メールアドレスをご入力ください。

NEWS

2020.05.02
【5月】原田の提供プログラム一覧
stayhome  向き合いましょう。大・・・
2020.03.02
🌸 大阪の皆さんへ 2020年春 🌸
【原田千里🌸大阪講座・セ・・・
2020.02.13
【原田千里】【2月】講座・セミナー開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2020.01.10
【2020年1月】原田千里のセミナー・講座開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2019.11.29
★浜松で断捨離講演会★断捨離取り組み立NO,1を目指して
断捨離取り組み率NO1県を目指して &n・・・