ブログ

個性が機能する時、しない時

2017.10.30

 

思い込み、はやとちりが多いキャリアウーマン。

 

かつ、断捨離トレーナーの原田千里です。

 

 

お友達にお土産をいただきました。

 

おっ、大好きな豆だ!!

 

さすがー、私の大好物、よく知ってるんだから💛

 

しかも小分けされていて、食べやすい💛

 

 

 

 

 

 

早速、ポリポリ食べました。

 

 

ん-苦い。

 

 

大人用の豆、なんだわね。

 

 

 

しかし苦い。

 

 

自然派のお友達がくれたんだから、

 

きっと身体にいい豆なんだわ。

 

 

 

うー苦い。。。。

 

 

 

 

 

 

あ、黒豆「茶」なのね。

 

 

 

 

 

 

 

あー、ほっとするおいしさ。

 

 

ちゃんと確かめてから、食べましょうね→私。

 

 

 

 

 

考える前に動いてしまう私の特徴。

 

 

やってみてから考える、ともいえます。

 

 

始動は早いけれど、詰めが甘い。

 

 

そうなってから考えればいい、という発想は

 

 

誰に教わったわけでなく、最初からそうなのです。

 

 

 

すぐに意識がロックオンされるので、

 

 

エネルギーは集中しやすいですが、

 

 

そのぶん、意識の範囲が超狭くなります。

 

 

向かう方向が間違っていた時は、悲劇かコントです。

 

 

 

個人的な事なら、そうなんだねーですみますが、

 

 

ビジネスにおいてはそうもいきません。

 

 

 

 

私と感覚が違う人、

 

 

まり、よーく考えてから動く人に、

 

アドバイスをもらいます。

 

 

 

正直、イライラします。

 

 

そこまで考えなくても・・・

 

 

そんなこと起きないよ・・・

 

 

話聞いているだけでテンション下がるんだけど・・・

 

 

 

でもでも、私にはありえないほど広い範囲に感覚を広げて

 

 

まだ起きていない事態に対するリスクヘッジ対策を考える、

 

 

この感覚もとても大切。そう、とっても大切。

 

 

 

私が、その感覚を持とうとどんなに努力しても、

 

 

もともとそのような感覚を持っている人にかなうはずはなく、

 

 

であるならば、持ち合わせている人の、力を借りるのがよいと思うのです。

 

 

 

アドバイスをどう活用するか、は

 

自分の選択、判断になります。

 

 

 

閃き、行動は私の持ち味。

 

 

プラスに機能する時もあれば、

 

 

マイナスに機能する時もある。

 

 

 

子供のころは注意を受けることが多く、

 

 

欠点として扱われましたね。

 

 

私のためを思って注意してくれたんだと思いますが、

 

欠点を指摘されているかのように感じてしまつて、

 

別のことを考えて、コゴトを聞き流すワザを身に着けました。

 

 

会社の代表になってやっと、

 

感覚違いの発想の大切さが、身に染みています。

 

 

気づくの、遅かったなー。

 

 

黒豆茶をおいしく頂きながら、

 

そんなことを考えました。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★11月の「正しい断捨離in銀座」は、11/22(水)です。

 

夜は満席になりました。

朝はまだお申込み0です。

       11/22日(水)7時~8時30分

        

 

       11/22日(水)19時~20時30 (満席になりました)

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

★ポチしていただけると励みになります。

 

↓↓ 応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 


断捨離 やましたひでこ公式無料メルマガ購読のご案内

セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!

メールアドレスをご入力ください。

NEWS

2020.05.02
【5月】原田の提供プログラム一覧
stayhome  向き合いましょう。大・・・
2020.03.02
🌸 大阪の皆さんへ 2020年春 🌸
【原田千里🌸大阪講座・セ・・・
2020.02.13
【原田千里】【2月】講座・セミナー開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2020.01.10
【2020年1月】原田千里のセミナー・講座開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2019.11.29
★浜松で断捨離講演会★断捨離取り組み立NO,1を目指して
断捨離取り組み率NO1県を目指して &n・・・