ブログ

新しい取り組みの前に、やり散らかしたものと向き合う

2018.03.25

目黒川の桜がそろそろ満開を迎えようとしています。

 

 

大変な賑わいで、

 

 

駅から川沿いまで、いつもの10倍の時間がかかりました。

 

 

 

 

夜はライトアップされ、さらに人が増えます。

 

 

 

私と言えば、お花見に行くつもりは全くなく、

 

 

 

川沿いにある美容院に、予約を入れていたのです。

 

 

 

思いがけず、桜が見られてラッキーでした。、

 

 

 

 

 

今日もご訪問下さり、ありがとうございます。

 

 

断捨離トレーナーの原田千里です。

 

 

 

 

春は新しく何かを始めたくなる季節です。

 

 

 

勉強をスタートさせるのもいいし、

 

 

 

ランニングやダンスもいいですね。

 

 

 

 

大人になると、入学、卒業の節目がなくなるので

 

 

 

なんとなく1年が過ぎてしまう感が強くなります。

 

 

 

 

年末になると、あっという間に過ぎた1年の短さに驚いて、

 

 

 

春になると、新入生、新社会人の姿を見て、

 

 

 

自分は何も成長していないんじゃないか、という

 

 

 

虚しさ、不甲斐なさを感じてしまう。

 

 

 

 

私もそんな時期がありました。

 

 

 

しみじみ。。。

 

 

 

 

そう感じるのは、自分に卒業、とか終了、とか、

 

 

 

 

なにか期限付きのテーマがないからですよね。

 

 

 

 

大人は自分で自分に、意図的に、

 

 

 

 

新しいチャレンジ、課題をだせばいいのです。

 

 

 

 

 

私も、毎年新しいチャレンジをし続けてきました。

 

 

 

 

今も続いているものもあれば、

 

 

 

 

そんなこともしたなぁ・・・と、過去の事になっているものもあります。

 

 

 

 

今残っているのは、

 

 

 

断捨離と、断捨離の理解を深めるため周辺メソッドのいくつか。

 

 

 

そして、ゴルフ!!

 

 

 

 

断捨離とゴルフに絞り込めたので、

 

 

 

とっても気持ちがシンプルで心地いいです。

 

 

 

 

 

毎年、新しいチャレンジをしてきたと言いましたが、

 

 

 

実は、中途半端になっているものも、いくつかありました。

 

 

 

まずは、それらと、向き合うのが先でした。

 

 

 

たとえばスイミング

 

 

・・・水着を買ったけれど続かなかった。今、やる気なし。

 

 

 

英会話CD・・・さぼり気味。改めて、向き合う覚悟を。

 

 

 

ランニングシューズとウェア・・・足首骨折して以来、走る気なし。

 

 

 

アーティフィシャルフラワーの制作道具・・・好きだしやりたいけれど今ではない。

 

 

 

 

 

なにもやっていないのにやっている気になるとか、

 

 

 

申し込んで教材を手に入れて、満足しているとか、

 

 

 

そこはちゃんと断捨離しないとですね。

 

 

 

 

そのほうが、集中力が増して、結果が得やすいです。

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

こちらから楽しい断捨離blogをお読みいただけます。

応援よろしくお願いします。

↓↓ 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村

 

 

★原田の断捨離

パワーとスピード感のある断捨離なら原田にお任せください。

とことん寄り添うスタンスです。

 

結果を出す【自宅訪問つき 断捨離サポート】

 

 

 

 

 


断捨離 やましたひでこ公式無料メルマガ購読のご案内

セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!

メールアドレスをご入力ください。

NEWS

2020.05.02
【5月】原田の提供プログラム一覧
stayhome  向き合いましょう。大・・・
2020.03.02
🌸 大阪の皆さんへ 2020年春 🌸
【原田千里🌸大阪講座・セ・・・
2020.02.13
【原田千里】【2月】講座・セミナー開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2020.01.10
【2020年1月】原田千里のセミナー・講座開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2019.11.29
★浜松で断捨離講演会★断捨離取り組み立NO,1を目指して
断捨離取り組み率NO1県を目指して &n・・・