ブログ

その箱は開けられることなく10年以上が経過していた

2018.04.6

土手に咲く菜の花。

 

 

新学期のうきうき感を思い出します。

 

 

 

 

今日もご訪問下さり、ありがとうございます。

 

 

 

断捨離トレーナーの原田千里です。

 

 

 

 

 

チェンマイから帰国後、初の断捨離自宅訪問へ。

 

 

 

チェンマイではプロのサポート受けながら、

 

 

 

体内のデトックスを実践しました。

 

 

 

 

そして今日は、断捨離トレーナーである私が、

 

 

 

住まいのデトックスをサポートする側に。

 

 

 

 

SOSを発信してくれた方のお宅に伺いました。

 

 

 

 

まずはこちら。出ました!大量の滞留物。

 

 

 

 

 

一部をご紹介しますね。(掲載許可を頂いています)

 

 

 

すでに高校生になるお子さんの、

 

 

 

子供のころの洋服をすべて取ってあったクライアントさん。

 

 

 

1枚、1枚、丁寧に畳んでプラスチックケースに収納されていました。

 

 

 

しかし、その箱は開けられることなく、10年以上が経過していました。

 

 

 

今、改めて、想い出の品と再会して、どんな気持ちになるだろう。

 

 

 

以前と同じだろうか。

 

 

 

現時点での、「想い出の品との関係性」を確認するのです。

 

 

 

「わぁ懐かしい!!こんなにちっちゃかったんだ。

 

 

 

このキャラクター、好きだったんですよね。」

 

 

 

 

箱の中の1枚を取り出して、懐かしそうに広げて、そう語るクライアントさん。

 

 

 

数秒ののち、

 

 

 

「でももう、いいわ」と、あっさり手放すことを決意されました。

 

 

 

確かに、10年の間に、ずいぶんと劣化が進んでいました。

 

 

 

 

想い出の品との関係性も、変化していたのでしょう。

 

 

 

 

 

クローゼットビフォア 

 

 

 

 

全部出してきれいに拭き掃除。

 

 

 

 

こんなに広いんだ、、、。

 

 

 

分別後、元に戻します。

 

 

 

 

 

 

部屋のあちこちに分散していたバッグ、リュックを集結しました。

 

 

「どうしようかなぁ」と迷うものは、

 

 

今日の時点では残してあります。

 

 

 

明日以降、もう一度しっかりと向き合っていただくことを約束しました。

 

 

 

 

 

 

物量としてはまだ多いです。

 

 

とはいえ、元々の量から比べれば、5分の1くらいにはなっています。

 

 

 

量が減っただけではありません。

 

 

 

家族の行動習慣を反映させた、

 

 

 

使いやすく、散らかりにくいゾーニングとレイアウトを意識しています。

 

 

 

 

本気で現状を変えたいと思っている人には、

 

 

現状がどうであれ、過程で何が起きようとも、

 

 

最後まで寄り添います。

 

 

そして一緒に、結果を出します。

 

 

一緒に行動しながらのカウンセリング、

 

 

行動プロセスの流れに沿って、

 

 

断捨離メソッドの理解を促すサポートスタイルで。

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

こちらから楽しい断捨離blogをお読みいただけます。

応援よろしくお願いします。

↓↓ 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村

 

 

★原田の断捨離

パワーとスピード感のある断捨離なら原田にお任せください。

とことん寄り添うスタンスです。

 

結果を出す【自宅訪問つき 断捨離サポート】

 

 

 


断捨離 やましたひでこ公式無料メルマガ購読のご案内

セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!

メールアドレスをご入力ください。

NEWS

2020.05.02
【5月】原田の提供プログラム一覧
stayhome  向き合いましょう。大・・・
2020.03.02
🌸 大阪の皆さんへ 2020年春 🌸
【原田千里🌸大阪講座・セ・・・
2020.02.13
【原田千里】【2月】講座・セミナー開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2020.01.10
【2020年1月】原田千里のセミナー・講座開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2019.11.29
★浜松で断捨離講演会★断捨離取り組み立NO,1を目指して
断捨離取り組み率NO1県を目指して &n・・・