昨日、届きました。
ひでこさんの新刊本。
私より先に、夫が読み始めました。
立ったまま読んでいました。
きっと座るのを忘れたんでしょうね(笑)
今日も訪問下さり、ありがとうございます。
断捨離トレーナーの原田千里です。
私、原田は現在、会社経営をしながら、
断捨離トレーナーとして、断捨離に取り組む方のサポートをする活動をしています。
なぜなら、仕事をすること、生活すること自体が、
断捨離の実践の場、だからです。
心に余裕がないと、新しい情報もキャッチできないですし、
有効な助言やアドバイスをいただいたとしても、
受け入れる余地がありません。
人とのコミュニケーションも、エラーが起きやすいです。
「原田さん、それパワハラすれすれですよ。」
と言われたことがあります。
はい、暴言吐きましたよ。それは確かです。
言わせるアンタが悪いのよっ!ってのもアウトですね。
これがビフォアーの状態。
心に余裕があると、新しい情報やヒトやモノが次々と流れ込んできて、
新しい発想、アイデアが生まれます。
発想や価値観の違う仲間がどんどん集まってきて、
それでいて一体感があります。
私のやり方とは違うけど、それもまたいいかもね。
これ、何の話をしているかというと、「断捨離」の話です。
断捨離という言葉だけを聞くと、汚部屋を片付けるとか、
散らかったモノをもとの場所に収納する、
といった片付け術や収納術を思い浮かべる方が多いと思います。
結果的にモノが減り、部屋はスッキリきれいになりますが、
それは表面だけの事。
本当の断捨離は、自分も、自分を取り巻く状況も一変させてしまうのです。
確かに、ちょっとおかしいもしれません。
どのくらいおかしいか、
試しにこのメルマガ、登録してみてください。
現在募集中のプログラム
↓ ↓ ↓

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
★blogランキング参加しています。バナーをクリック頂けると励みになります。
断捨離トレーナーとトレーナー講習生のblogをお読みいただけます。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
その他、「断捨離」をテーマに書かれたブログはこちらからお読みいただけます、
2019年神奈川大学KUポートスクエア公開講座の日程が決まりました。

断捨離講演会2019、全国で展開します。

お申し込み&ご予約はこちらから
↓
やましたひでこ講演会「本当の断捨離」
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
断捨離の基本を知りたい方はやましたひでこ公式サイト→こちらから
メルマガ登録で「本当の断捨離」無料動画がもらえますよ。