ブログ

新しいことを始める前に

2015.04.3

新緑の季節。春、四月。

 

 新しいことを始めたくなる季節ですね♪

 

DSC_4144

 (写真は火曜日に鶴岡八幡宮で撮影した桜?)

 

 

新しいことを始める前に

 

おっとその前に、やめることはない?

 

 

今の時間の使い方に、新しいことを加えたら

 

時間が足りなくなってしまう。

 

 

何かをやめないと、

 

新しいことに時間をさくことはできないよ?。

 

と、自分に問いかけてみると・・・

 

 

初めてみたものの時間の捻出ができず、

 

中途半端になっていること。

 

保留中のものが、すでにありました。

 

 

①面白そうだなと思って初めてみたものの、そのままになっているもの

 

②先に進むことはできるけど、一段落ついたのでもういいかなと思うもの

 

③続ける価値があるのに、難易度が高いので横においてあるもの

 

 

①と②はすでに断捨離の対象なんだけど、

 

気持ちの上では、保留の位置づけ。

 

その気になったらまた始めるから。

 

 

 

趣味の習い事など、

 

気分転換に、それこそ気が向いたら楽しもう、

 

というのは、まったくOKですよね。

 

 

最近ちょっと億劫なのは、

 

気分転換の習い事として始めたのに、

 

主催しているほうは継続させることを目的として

 

ステップアップ感を持たせて仕掛けてくるので

 

不定期にふらっと続けるというのが、

 

何となく中途半端でダメなんじゃないか、

 

という気持ちになること。

 

 

あらあら、それでは他人軸。

 

主催者の意図はあれど、

 

自分にとっての位置づけはどうなのか?ですね。

 

 

 

③は、覚悟を決めるだけ。

 

難易度が高いというのは、つまり時間の捻出のこと。

 

優先的に、時間を作る気があるかどうか。

 

 自分にとって価値があると自覚しているのに、

 

どうして時間の捻出をしないのでしよう。

 

 

時間の捻出ができない、のではなくて、

 

時間の捻出をしない、のだということ。

 

 

ここをしっかり自覚しないとね。

 

 

おい、わたし?

 

自分に聞いてんのよ!

・・・とひとり突っ込みいれながら。

 

 

別に時間の捻出ができないわけじゃないけど、

 

他の事を優先してしまうのよね。

 

優先したことがとても重要なことか?

 

そうでもないけど・・・もごもご。

 

 

価値のあることはだいたいめんどくさいものなんです。

 

めどくさいからこそ、あえてやる。

 

わたしに欠けているのは、めんどくさいからこそ、

 

あえてやる!という覚悟ですな。

 

 やっぱリそこか。。。

 

 

★クリックしていただけると嬉しいです。

 たくさんの断捨離トレーナーのブログをご覧いただけます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

★家事をしながら聞き流しています。やましたひでこさんの断捨離オーディオブック

 

~部屋を片づけるだけで、幸運の波に乗る方法~

 

「もう一度読みたい」「人生を変えるような本な気がする」「いいとわかってはいるけれど」でも、なかなか本をじっくり読む時間が持てない…というあなたでも、大丈夫です。

この本を音読しているのは、他の誰よりも「断捨離」を私たちの心に響かせてくれる人、、、やましたひでこ本人による音読です。

画像をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。

 

shinkatazukejutu

 

★こちらも私のお気に入りのオーディオプログラム。洗濯しながら、身支度しながら聞き流せる気軽さがオススメです。

↓↓↓ 画像をクリックすると詳しいご紹介をご覧いただけます。

products_susume


断捨離 やましたひでこ公式無料メルマガ購読のご案内

セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!

メールアドレスをご入力ください。

NEWS

2020.05.02
【5月】原田の提供プログラム一覧
stayhome  向き合いましょう。大・・・
2020.03.02
🌸 大阪の皆さんへ 2020年春 🌸
【原田千里🌸大阪講座・セ・・・
2020.02.13
【原田千里】【2月】講座・セミナー開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2020.01.10
【2020年1月】原田千里のセミナー・講座開催情報
◆現在募集中のプログラムはこちらから →・・・
2019.11.29
★浜松で断捨離講演会★断捨離取り組み立NO,1を目指して
断捨離取り組み率NO1県を目指して &n・・・